スクール・ミッション(社会的役割等)

 宮城県加美農業高等学校は、「耕心」を校訓とし、資源の維持持続に向けたグローバルな視点での学びや、現場実習による地元密着型の課題研究の実践を行うとともに、先進農業技術を利用した地域課題解消に向けた研究等の農業経営者育成教育を通して自立した有為な人材を育成します。また、地域との協働による交流活動により、伝統と未来を広い視野で見据えて、地域に根ざし地域を支えていくことができる「農尊人」を育成する学校を目指します。

スクール・ポリシー

★宮城県加美農業高等学校が地域社会で目指すもの


(1)農業経営者育成教育をとおして自立した有為な人材育成。

(2)地域と協働による交流活動で、伝統と未来を広い視野で見据えて、地域に根ざし地域を支えていくことができる「農尊人」の育成(地域で共に育てる「共育」)。

(3)資源の維持持続に向けたグローバルな視点での学びと、現場実習による地元密着型の課題研究の実践。

(4)先進農業技術を利用した地域課題解消に向けた研究。

 

農業科


1 グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)
(1)農業の知識・技術を身につけ、農業および農業関連に従事する技術者の育成。

(2)地域と協働し地域の農業と環境を守り、創造する力を身につけた技術者の育成。

(3)持続可能な循環型農業を推進する知識や技能の育成。

(4)地域や社会の課題を自分のこととしてとらえ、積極的に貢献しようとする社会性の育成。

(5)色麻・加美・大崎地区の多様な人々と協働し、新たな価値の創造に向かう姿勢の育成。

 
2 カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)
(1)地域事業等や先進技術を取り入れた事業等との連携による知識と技術の習得。

(2)地域産業を支える農業従事者育成のための授業の実践。

(3)「大崎耕土」を題材とした学びによる農業の魅力発見やSDGsに積極的に関わり、関係機関と連携した活動の実践。

(4)「課題研究」、「総合実習」の実施により、地域に根ざした専門的な深い学びの実践。

(5)学級活動、生徒会活動、学校行事、農業クラブ・家庭クラブ活動等を通して、自主的・自律的な態度と社会性を養う教育の実践。

 
3 アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)
(1)動植物の飼育・栽培、農業経営などに強い興味・関心がある生徒。

(2)安全・安心の農業生産に関心があり、体験学習に意欲的な生徒。

(3)将来の農業の担い手または農業による地域への貢献を目指す生徒。

(4)実技、実験、実習などの学習に意欲的に取り組むことができる生徒。

(5)学級活動、生徒会活動、学校行事、部活動、農業クラブ・家庭クラブ活動等で主体的に活動できる生徒。

 

農業機械科


1 グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)
(1)地域社会に貢献する実践的な技術者の育成。

(2)技術の進展に主体的に対応できる創造力の育成。

(3)持続可能な循環型農業を推進する知識や技能の育成。

(4)地域や社会の課題を自分のこととしてとらえ、積極的に貢献しようとする社会性の育成。

(5)色麻・加美・大崎地区の多様な人々と協働し、新たな価値の創造に向かう姿勢の育成。

 
2 カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)
(1)地域産業と連携した最新技術の導入による知識と技能の習得。

(2)地域産業を支える技術者育成のための授業の実践。

(3)「大崎耕土」を題材とした学びによる農業の魅力発見やSDGsに積極的に関わり、関係機関と連携した活動の実践。

(4)「課題研究」、「総合実習」の実施により、地域に根ざした専門的な深い学びの実践。

(5)学級活動、生徒会活動、学校行事、農業クラブ・家庭クラブ活動等を通して、自主的・自律的な態度と社会性を養う教育の実践。

 
3 アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)
(1)農業機械、自動車整備、機械工作などに強い興味・関心がある生徒。

(2)先進農業技術を利用した農業に関心があり、体験学習に意欲的な生徒。

(3)将来の農業の担い手または農業による地域への貢献を目指す生徒。

(4)実技、実験、実習などの学習に意欲的に取り組むことができる生徒。

(5)学級活動、生徒会活動、学校行事、部活動、農業クラブ・家庭クラブ活動等で主体的に活動できる生徒。

 

生活技術科


1 グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)
(1)農業生産及び生産物の加工や福祉、家庭生活の改善に興味・関心を持ち実践する能力の育成。

(2)心豊かな家庭生活を実践し、地域で活躍できる能力・態度の育成。

(3)持続可能な循環型農業を推進する知識や技能の育成。

(4)地域や社会の課題を自分のこととしてとらえ、積極的に貢献しようとする社会性の育成。

(5)色麻・加美・大崎地区の多様な人々と協働し、新たな価値の創造に向かう姿勢の育成。

 
2 カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)
(1)農業生産および生産物の活用についての知識と技能の習得。

(2)衣食住、ヒューマンサービスなど生活産業のスペシャリスト育成のための授業の実践。

(3)「大崎耕土」を題材とした学びによる農業の魅力発見やSDGsに積極的に関わり、関係機関と連携した活動の実践。

(4)「課題研究」、「総合実習」の実施により、地域に根ざした専門的な深い学びの実践。

(5)学級活動、生徒会活動、学校行事、農業クラブ・家庭クラブ活動等を通して、自主的・自律的な態度と社会性を養う教育の実践。

 
3 アドミッション・ポリシー(入学者の受入れに関する方針)
(1)農業や食物、被服、保育などに強い興味・関心がある生徒。

(2)農業生産物の加工や福祉に関心があり、体験学習に意欲的な生徒。

(3)将来の農業の担い手または農業による地域への貢献を目指す生徒。

(4)実技、実験、実習などの学習に意欲的に取り組むことができる生徒。

(5)学級活動、生徒会活動、学校行事、部活動、農業クラブ・家庭クラブ活動等で主体的に活動できる生徒。