耕心寮ブログ
新入寮生保護者研修会が行われました
7月4日~義務入寮生が加わり、総勢90名の生活が本格的にスタートしました。考査期間の終了に伴い寮生活を行う上でルールやマナーを覚える研修や寮是である「耕心」を練習する日々が続いています。
落ち着いた様子でまとまりが感じられる義務入寮生ですが・・
「家はやっぱり便利です。」「上級生と生活ができて新鮮です。」
「週末家に戻ってゆっくり(ゲーム)をするのが楽しみ。」「スマホが使いたい。」
「苦手な食べ物が自分にこんなにあるとは思わなかった。」というのが素直な感想のようです。
さて、本日は保護者の方々に寮の日常生活を見ていただく保護者寮研修会が行われました。
「自由に飲める水や氷などがあれば暑い日は助かります。」「思ったより居室が整頓されていて安心しました。」や、「自宅にいるより多少成長できていると感じます。良い経験です。」
など、貴重なご意見をいただける有意義な時間となりました。
当日は、寮生も幾分静かに(お行儀良く)生活していたように見えました。
ライフプラン入門
プロのファイナンシャルプランナーをお招きし,お小遣いの枠を超えた自分の人生設計を考える時間として,ライフプラン入門~高校生にもわかるマネー講座~の講演会を行いました。初めて聞く多くの言葉に終始目を丸くしながらも必死に聞く生徒たち。就職や結婚,そして家族を持つということが,想像よりも近い将来の話だったとイメージ出来たようでした。今回の講演会で自身のライフプランを実際行ってみたいという感想や,高校生でも出来る投資などに興味を持ったようです。
お土産は加美農の豪華な野菜セットです。(農場の先生方いつもありがとうございます。)
そして次の日は大掃除。義務入寮が終わる節目として,寮生全員で力を合わせて綺麗にしました。終わった後は寮内がとてもすっきりと明るくなりました。寮の大掃除を初めて行った1年生は「楽しかったです」と笑顔で答えておりました。一生懸命を寮で経験出来た証拠かな,と思います。
寮生総会が行われました
連休も明けいよいよ寮生活も本格始動となりました。
本日の寮生総会はここをもっと改善して欲しい!という生徒からの要望や日々の生活の中で疑問に思うことを一斉に考える貴重な時間です。感染対策により全員で集まることができず,今年も放送を各居室で聴く形で行われました。保護者研修会参加のご家族の方にも様子を見守っていただきながら今年の総会は進められました。
堂々とした発言を行える生徒もいれば,緊張の面持ちでマイクを握る生徒など様々な姿があり,意見や要望を自分の言葉で伝える良い時間となりました。
全体の様子が見えない分,進行のタイミングなどを把握するのに苦労しながらも,連日の準備や入念なリハーサルによって無事に終えることが出来ました。
3年続いた放送による総会。来年こそは全員で集まり,そして白熱した意見交換が出来るといいなと思いました!
寮生活が始まりました。
入寮式・寮内オリエンテーションから早2週間が経過しました。何もかもが不安と緊張で一杯だった先週と比べ,新入寮生の表情は日を追うごとにだんだんと柔らかくなってきました。
(寮内オリエンテーションの様子)
新しい環境で新しい仲間と出会い,これからどんな高校生活を創り上げるのか。楽しみながら一緒に過ごして行きたいと思います。
(朝の風景)
新入寮生に数日間,生活をした感想を色々と聞いてみました。
「寮生活で楽しいと思うことは?」
・先輩との会話が新鮮です。
・毎日の食事メニューを見ること。
「寮生活で大変だなと思うことは?」
・時間配分がつかめずに,ただただ忙しい
・朝起きてからすぐ行動することに全く慣れません。
・洗濯です。家の有り難さが身にしみます。
(居室での寮読と1年生耕心練習)
今年も個性溢れる寮生が揃い,総勢75名の大所帯となりました。
共に過ごす中で,お互いの良い部分をたくさん見つけられる生活の場となればいいな,と思います。
美味しく焼けました
2学年の修学旅行期間中,ここ耕心寮では午前授業を活用し様々なイベントが繰り広げられていました。そのひとつが「焼き芋大会」です。まずは寮周辺の落ち葉集め兼,ゴミ拾いを行います。ビニール袋を持って歩き回りながら美化活動に努めました。
そしていよいよお楽しみの焼き芋です。食材は,農場からのご好意で頂きました「紅あずま」です。それを炭火でじっくりと焼くと食欲をそそる甘くて香ばしい匂いが空いっぱいに広がりました。約50人分の焼き芋を作るスケールの大きさに圧倒し,さらに彼らのその食欲にも驚くばかりです。これはまさしく農業高校生の特権ですね!
寒空の中ではありましたが,お腹も心も大満足の一日でした。
トピックがありません
2020/04/17
宮城県加美農業高等学校
〒981-4111
宮城県加美郡色麻町黒沢字北條152
TEL : 0229-65-3900(事務室)
0229-65-2671(耕心寮)
0229-65-2670(農場)
FAX : 0229-65-3901
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。