前年度の活動の様子

令和6年度 活動の様子

宮城県弁論大会に出場しました。

 令和6年12月6日(金)、大崎市の吉野作造記念館で、第11回宮城県高等学校弁論大会兼第6回吉野作造記念高校生弁論大会が開催され、本校より1年生阿部咲輝子さんと髙田美空さんが出場しました。7分間という限られた時間の中で、自分の体験をもとした弁論を堂々と発表することができました。また、髙田美空さんは優秀賞を受賞し、来年7月末に香川県で行われる第49回全国高等学校総合文化祭弁論部門に出場することになりました。

企業ガイダンスを行いました。

 令和6年12月12日(木)、民間企業で活躍している本校卒業生を講師に迎え、本校2年生を対象に企業ガイダンスを行いました。卒業生から進路選択のアドバイスや社会人として必要なことなどについて体験を含めた話があり、生徒達は真剣に聞き、メモをとっていました。

 

ライフプランセミナーを行いました。

令和6年12月11日(水)、特定非営利活動法人キミノトナリの方を講師に迎え、本校2年生を対象にライフプランセミナーを行いました。この講座でデートDVなどについて講話やワークショップをとおして学びました。

 

薬物乱用防止教室を行いました。

令和6年12月6日(金)、加美警察署の方を講師に迎え、本校3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。この講座をとおして、麻薬などの薬物の危険性や依存性、健康への影響などについて学びました。

 

修学旅行を行いました。

令和6年12月3日(火)~6日(金)、本校2年生が関西方面に修学旅行に行きました。修学旅行期間中は天気にも恵まれ、金閣寺、清水寺、薬師寺などの文化施設の見学、自主研修などをとおして生徒達の見聞を広めることができました。

色麻学園の児童が白菜の収穫などを行いました。

令和6年11月19日(火)、色麻町立色麻学園3年生が来校し、本校農業科露地野菜専攻生が先生となり、白菜の収穫を行いました。その後、本校の牛舎に移動し、本校農業科畜産専攻生が先生となり、本校の牛について説明を受けて、牛とふれあいました。