昨年度の活動の様子

2024年1月の記事一覧

先輩に学ぶを行いました。

 令和6年1月25日(木)、3年生が講師となり、1年生と2年生に就職や大学・専門学校への進学などの進路体験について話をしました。

親になることについて考えました。

 令和6年1月23日(火)、本校2年生を対象に親になることについて考える講演会を行いました。宮城県家庭教育支援チームの方を講師に迎え、「親のみちしるべ」をテーマにした講話を聞いたり、妊婦体験や赤ちゃんの人形を抱いたりしました。

先進農業学習会を行いました。

 令和6年1月18日(木)、農研機構東北農業研究センター水田輪作研究領域ICT活用技術グループ上級研究員の方を講師に迎え、世界の穀物情勢に関する説明があり、今後の日本の農業のあり方について学びました。

大韓民国の先生方が来校しました。

 令和6年1月16日(火)、大韓民国の教職員の先生方が本校に来校しました。午前中に歓迎式典や記念撮影、午後には本校職員との交流会、最後に本校生徒への特別授業を行っていただきました。

 

大崎市図書館と大崎地区の県立12校とのコラボ展示を開催中!

 令和6年1月9日(火)、大崎市図書館主催のティーンズコーナー連携展示に、岩出山高校と合同で本校図書委員が選んだおすすめ本やそれらの本のPOPなどを展示しました。今月末日まで大崎市図書館にて展示していますので、お近くをお通りの際はぜひご覧ください。

賞状伝達式と休み前集会などを行いました。

 令和5年12月22日(金)、賞状伝達式と休み前集会を行いました。その後、公益社団法人国際農業者交流協会主催令和5年度畜産ティーン育成プロジェクトでオーストラリアの海外農業研修に参加した農業科2年泉海偉君が研修の成果について報告をしました。