令和3年度

令和3年度

親になるということについて考えました。

1月14日(金),本校2年生を対象に親になることについて考える講演会を行いました。宮城県家庭教育支援チームの方を講師に迎え,「親のみちしるべ」をテーマにした講話を聞いたり,妊婦体験や赤ちゃんの人形を抱いたりしました。

第23回高校生小論文コンクール個人部門最優秀賞を受賞しました。

令和3年12月5日(日)に公益財団法人 生涯学習振興財団主催第23回高校生小論文コンクール最終審査会が行われ,本校生徒の応募作品が個人部門で冲永荘一博士記念大賞(最優秀賞)を受賞しました。詳しくは,第23回高校生小論文コンクールのホームページをご覧下さい。

 

 応募論文題:「自らの困難を乗り越え、持続可能な酪農経営で地域貢献をめざす」

       農業機械科3年 齋藤 大輝

 

大崎市図書館にてコラボ展示を開催中。

1月7日(金),大崎市図書館主催ティーンズコーナ連携展示に本校図書委員が選んだおすすめ本やおすすめ本のPOPなどを展示しました。今月末日まで大崎市図書館にて展示していますのでお近くをお通りの際はぜひ,ご覧ください。

農業クラブ県大会プロジェクト発表会で本校生徒が活躍。

 

12月17日(金),宮城県柴田農林高等学校で令和3年度宮城県学校農業クラブ連盟大会プロジェクト発表会が行われました。本校を代表して出場した生徒の成績は以下のとおりです。

 

<優秀賞>

 

Ⅱ類 開発・保全・創造

  農業科 作物専攻班

 「加美農米の挑戦 ~加美農と地域が紡ぐ未来の米作り~」

     

Ⅲ類 ヒューマンサービス

 生活技術科 施設野菜専攻班

 「守れ!伝統野菜 未来に繋ぐ地域の宝! ~伝統野菜の保存と普及を目指して~」

 

<奨励賞>

 

Ⅰ類 生産・流通・経営

 農業科 バイオ専攻班

 「薬莱山を「ムラサキ」の里に  絶滅危惧種で地域活性化!!」

 

Ⅱ類 開発・保全・創造

 農業機械科

 「地域を守れ!33人の勇者の歩み ~色麻町と連携した獣害対策~」

入社準備セミナーを行いました。

12月8日(水),3年生を対象に入社準備セミナーを行いました。株式会社スリーデイズの方を講師に迎え,社会人として必要なビジネスマナー,コミュニケーション,お金の管理,レジリエンスなどについて学びました。

農業クラブ全国大会で本校生徒が活躍。

 

10月27日(水)から28日(木)にかけて行われた第72回日本学校農業クラブ全国大会令和3年度兵庫大会に出場した生徒達が,全校生徒に報告をしました。この大会には3種目に7名の本校生徒が出場しました。意見発表会Ⅰ類生産・流通・経営に東北ブロック代表で出場した本校農業科3年八巻楓君が優秀賞に入賞しました。

加美農祭を行いました。

10月22日(金),新型コロナウィルス感染症予防の対策をしながら,校内発表会を実施しました。各クラス,吹奏楽部などのステージ発表,各学科の学習成果の発表,文化部の展示発表をしました。

高校生生産者と東京の消費者が交流。

10月26日(火),NPO法人ルネッサンスファクトリーのご支援のもと,本校が生産したお米,野菜,リンゴなどの食材を東京都のゲストハウス&カフェLittle Japanに提供し,加美農食堂が行われました。その際,本校生徒と東京都の消費者とのオンラインでの交流会をとおし,消費者の声を直接聞くことができました。

高校生地産地消お弁当コンテスト WEB特別賞を受賞しました。

10月23日(土),令和3年度高校生地産地消お弁当コンテスト最終審査が宮城大学で行われました。本校生活技術科の生徒が考案した「栄養満点!復活!!伝統野菜 地域の宝弁当」がWEB特別賞を受賞しました。入賞おめでとう。

絵手紙をつくりました。

10月19日(火),本校生活技術科の生徒がPFCアドバイザー早坂睦子先生を講師に招き,本校で収穫した農作物を題材にした絵手紙づくりについて学びました。

農業クラブ全国大会に向けて壮行式が行われました。

10月4日(月),農業クラブ全国大会に出場する代表生徒の壮行式が行われました。壮行式では出場する各競技の代表者が全国大会に向けての意気込みを話しました。新生徒会長が激励のあいさつをし,新応援団長がエールをおくりました。

宮城県高校生お弁当コンテストで最終審査会に進出決定。

9月29日(水),令和3年度宮城県高校生お弁当コンテストに本校生活技術科の生徒が地域で絶滅の危機にあった伝統野菜の小瀬菜大根を活用したお弁当を考案し,応募しました。その結果,みごと上位8作品に選ばれ,最終審査会への出場が決まりました。別紙もご覧下さい。

2021宮城県高校生お弁当コンテスト 最終審査会へ!

生徒会・農業クラブ・家庭クラブ・応援団・寮生会の役員選挙が行われました。

9月8日(水)に,本校生徒会・農業クラブ・家庭クラブ・応援団・寮生会の役員候補者の立会演説と選挙が行われました。今回の立会演説は緊急事態宣言発令のため,リモートで開催しました。2年生・1年生の役員候補者や応援弁士の生徒は緊張しながら,熱心に公約を話していました。

農業クラブ東北大会で本校生徒が活躍。

8月26日(木)~27日(金)に,宮城県農業・園芸総合研究所などで令和3年度日本学校農業クラブ東北連盟大会宮城大会が行われました。県を代表して本校から出場した生徒の主な成績は以下のとおりです。意見発表会分野Ⅰ類においては最優秀賞を獲得し,10月に行われる全国大会に東北ブロック代表として出場することになりました。

 

1 意見発表会

(日時:8月26日~27日  場所:宮城県農業・園芸総合研究所・宮城県農業高等学校)

  <最優秀賞>(全国大会出場決定)

 Ⅰ類 生産・流通・経営   農業科   3年 八巻 楓

 

<優秀賞>

 Ⅱ類 開発・保全・創造   農業機械科 3年 齋藤 大輝

   Ⅲ類 ヒューマンサービス  生活技術科 3年 小山 夕月

 

2 プロジェクト発表会

(日時:8月26日~27日  場所:宮城県農業・園芸総合研究所・宮城県農業高等学校)

<優秀賞>

 Ⅰ類 生産・流通・経営   農業科作物専攻班

                                                      3年 大森 南美,及川 空楽,相澤 慎悟,髙橋 佑耶,渋谷 碧天,渡根 麗苑

                                                      2年 伊藤 隼斗,本田 渓州

 

3 平板測量競技会

(日時:8月26日  場所:宮城県加美農業高校)

<優秀賞>(全国大会出場決定)

 Aチーム:農業機械科 3年 川熊 大翼,佐々木 陸光,武田 涼輔,佐々木 友貴

2年ぶりにスポーツ大会を開催。

7月20日(火),スポーツ大会が2年ぶりに行われました。暑い日差しのなかクラスTシャツが咲き乱れ,優勝を目指して各チーム頑張りました。本大会にはPTAの方も取材に訪れ,生徒ともに楽しいひとときを過ごしました。

農業クラブ平板測量競技県大会にて最優秀賞を獲得しました。

6月29日(木),宮城県学校農業クラブ連盟平板測量競技会県大会が本校で行われました。本校からは農業機械科3年生の2チーム6名が出場しました。本校Aチームが19年ぶりに最優秀賞を獲得し,8月の東北大会,10月の全国大会への出場を決めました。

電気自動車について学びました。

6月11日(金),日産自動車株式会社の全面協力のもと本校農業機械科の生徒が電気自動車の乗車体験をしました。今回の講座では電気自動車の仕組みに関する話を聞き,日産自動車のリーフに乗車しました。

田んぼの中をすいすいと進む農業機械。

5月31日(月), 株式会社宮城ヤンマー商会の全面的な協力のもとに本校農業機械科と農業科の生徒が除草剤散布機の運転を体験しました。ボート形の機械は田んぼの中をすいすいと進み薬剤をまくことから,生徒達も驚いていました。

大豆100粒運動

5月31日(月),農業科1年生が大豆100粒運動に参加しました。これはダイズ栽培を通じて食の大切さを学ぶ全国的な取り組みです。亘理町のマルト食品(株)社長の藤原竜二さんからダイズに関するお話を聞きました。その後,一緒に種まきを行いました。秋にはダイズの収穫と豆腐づくりをします。

私の夢について発表しました。

5月27日(木),校内意見発表会が行われました。各クラスの代表は全校生徒に向けて自分の意見を堂々と発表しました。最優秀賞,優秀賞に選ばれた3名の生徒は加美農を代表し,7月1日(木)の県大会に出場します。活躍を期待します。

地域に花を届けよう。中新田体育館前の花壇に花を植えました。

5月18日(木),雨の中,本校インターアクトが加美町の方と一緒に中新田体育館前の花壇に花を植えました。当日はあいにくの雨の模様でしたが,生徒達は一生懸命に植えて,きれいな花壇が完成しました。近くを通ったら,ぜひ,ご覧下さい。

地区総体での活躍を報告。そして,県総体に向けて。

5月18日(木),地区総体報告会および県総体壮行式を行いました。本校からはバレーボール部,バスケットボール部,卓球部,陸上競技部,テニス部,サッカー部,柔道部,剣道部から大会成績の報告と,県総体への意気込みについて話しがありました。最後に,本校応援団よりエールをもらい,県総体に向けて気持ちを高めていました。

最新の全自動田植え機にびっくり。きれいな田植えができました。

5月24日(水),株式会社宮城ヤンマー商会の全面的な協力のもとに本校農業機械科の生徒を対象に最新の田植え機の実演と乗車体験が行われました。初めて田植え機に乗車する生徒も一直線にきれいに田植えができました。