ブログ

耕心寮ブログ

雪かきボランティア出動です

12月も半ばになり,初雪だ~ なんて思っていたら一気に冬本番!ここはゲレンデか!?!?みないな冬景色となりました。幅広い地域から生徒が集まる我が校の特色でしょうか,仙塩地域の生徒は見渡す雪景色にわーきゃーが止まりません。驚くような積雪を目の前にしても山間部の生徒は平気な様子です。(しかも短パン姿・・)とても賑やかな朝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪かきボランティア部隊登場です。手際良くあっという間にゴミ捨て場までの道ができあがりました。農場の先生方が運転する除雪機も登場し,さらに歩きやすくなりました。いつも本当にありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

仕切りカーテンは手作りです

現在64名の生徒が寮生活をしております。12月からはさらに30名が新たに生活を共にすることとなり、現在仕切りビニールカーテンを増設中です。寮内はもとより居室内でも換気やマスクの着用を徹底し、感染リスクを減らす努力を日々行ってはおりますが、94名の生徒が共同生活を行うことで一段と緊張感も高まります。無事に過ごせるように今後も気を配る毎日となります。当初は寮内の技師さんや寮務部の先生方が作っていた仕切りカーテンですが、新たなものは、なんと生徒の手作りです!時間を見つけてはコツコツと居室分のカーテンを作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天井に吊したら完成です。

手際の良さと生徒の暖かい気持ちに耕心ポイント贈呈です!!

居室替えが行われました

本来であれば年に3回行われていた居室替えですが,10月末に今年度初となる居室替えが行われました!同じ建物内ではありますが,階やメンバーが入れ替わることで寮内の雰囲気も様変わりします。数日前からそわそわする寮内です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず,今まで生活をしていた居室を掃除します。たくさんの埃ともお別れです。机の中やロッカーの上まで隅々雑巾がけを行います。   

運命!?の居室発表です。まるで合格発表のような空気感でした。

 

 

 

 

 

 

63名の大移動,怪我なく無事に終わって良かったです! 

新・執行部です

9月下旬の役員選挙から早一ヶ月が過ぎようとしています。

進路に向けての活動を進める3年生から2年生へと執行部の世代交代が行われました。

先輩の元で指導を受けながらも2年ならではの目線と,目指すあり方を考えながら,

日々寮生全体をまとめようと奮闘中です。

多少の失敗はご愛敬,新しい風を吹かせています。

新寮長の優希君。歩く姿勢や目つきがどんどん凜々しくなってきました・・・(笑)。

寮生全体が活躍出来る場として,これからも生活していきましょう!

新・執行部さんよろしくお願いします!

 

 

寮祭が開催されました

豪華な夕食に楽しい余興・・・毎年11月に行われていた恒例行事とはがらりと姿を変える事になった今年の寮祭。開催に当たり「通学協力生も楽しめるものにしよう!」と、実行委員会中心に知恵を出し合いながら企画をし、今年は選抜ドッジボール大会と火文字になりました。

 

伝統の火文字用、縄の作成です。写真を撮りに行った日はたまたま全員女子でした!暑さで顔を真っ赤にしながら力を合わせて縄を編んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日の選抜ドッジボールです。豪華商品を目指し白熱した戦いとなりました。賞品はみんな大好き売店券!

 

 

 

 

 

 

縄は「耕心」という文字にしてから釣り上げます。ここは男子、力の見せ所です。組み立ててから片付けまで本当に

一生懸命行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

来年も思い出残る寮祭にしましょう!