ブログ

耕心寮ブログ

義務入寮、無事に終了です

暑い日が続く中ではありましたが、およそ6週間の義務入寮が終了しました。

寮生活の経験を重ねながら仲間と過ごす濃い時間を体験出来たと思います。

その中で仲間を思いやる姿が沢山見られました。

最終週には、練習してきた「耕心」を1年生全員で披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして迎えた退寮式「寮生活の中で規則正しい生活や挨拶が身につきました。」

という言葉と共に義務入寮を無事に締めくくることが出来たと思います。

 

 

 

さて、こちらは寮の一幕です。

居室ではない場所を使いながら、時々ではありますが個別学習を行い生徒の学習フォローを行っています。

先生方が近くにおり、様々な疑問や悩みをすぐに聞ける環境は寮ならではだと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生からバトンを渡されました。新寮生会のメンバーです。

一年間よろしくお願いします。

義務入寮2期、始まりました

暑さがまだまだ残る中、2回目の義務入寮が8月23日より始まりました。寮生活を通して人との関わり合いを学び、新しい自分を発見するきっかけになればと感じます。

まずは、一週間寮生活を行ってみた義務生の感想です。

・早い時間にお風呂に入れて良いです。

・勉強時間があって良かったと思っています

・心配だったけれど、寮生活をやってみたら出来そうな気がしました。

・耕心練習の時間が一番ドキドキします。

生活のルールや耕心練習など義務生として覚える事がたくさんありますが、ぜひ頑張って欲しいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらは8月30日に行われました後期希望入寮面接です。

寮生としての意思確認を行う大事な行事です。

普段の生活を振り返りながらそれぞれがどんな寮生活を送りたいのかをしっかり伝える場となっておりま

す。

 

 

 

 

 

さすが3年生、堂々とした姿です。

 

 

 

 

 

1.2年生も自分の意見を持ち、相手に伝える力が確実についてきています!

 

 

 

第1期義務入寮、無事に終了です

5月17日から始まった第1期義務入寮。朝の点呼や掃除から一日が始まり、帰寮は学習や入浴、耕心練習、寮読など様々な体験を仲間と共に行いました。始めは眠れない・・など、ぎこちなかった寮生活も2週間を過ぎた辺りから、進んで先輩や他の寮生と話しをする姿がみられてきました。

 

 

 

 

 

 

(入寮オリエンテーション・大掃除)

 

 

 

 

 

 

(夕食・考査対策学習)

 

 

 

 

 

(寮読・耕心練習)

 

 

 

 

 

(夜の1分間スピーチ)

最終週、それぞれが感じた寮生活を1分間のスピーチで発表しました。

・友達の良い部分が見えました。居室でのお喋りが楽しかった。

・ご飯を一緒に食べるのが新鮮だった。

・自宅での手伝いなどが自然と出来るようになりました。

・友達や先輩のおかげで楽しい寮生活が出来ました。

期間中、大掃除や考査期間もあり、多くの時間をクラスメイトと過ごしながら無事に乗り越えることが出来ました。

楽しいことばかりではなかったと思いますが、約6週間の入寮期間を7名全員でゴールが出来て本当に良かったです。

 

 

ライフマネジメント講座

今回の講演会は、保護者を交えながら「自分の将来を設計してみよう」というテーマでマネジメント講座を行いました。寮生たちは、20代、30代、40代・・・の自分を実際に書き出すことに対して、初めはとても緊張気味でした。講師の本多先生の話しを聞きながら、周りの生徒と自分を見比べ、お互いに照れ笑いをし、どんどんイメージを膨らませて自分の人生を書き進めておりました。

書き出すことで新しい発見があり、夢が具体的な目標となり、行動できる自分に変化します。みなさんがどんな大人に成長するのか、本当に楽しみですね。                                                                             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寮生総会がありました

年に一度、寮のルールをみんなで考え直す時間。それが寮生総会です。

3年ぶりとなる対面形式での開催です。

議長団の軽快な司会進行の甲斐もあり、終始活発な意見交換が行われていました。

特に1年生の発言が多く、話した後には寮生からの大きな拍手。

ひとつひとつの発言に大いに盛り上がった寮生総会でした。

自分の意見を人前で述べるよい体験ができ、総会後は寮生同士の距離もぐんと縮まったようです。

さて、議題にあがったのは

「ドライヤーの使用時間拡大」と「自動販売機利用の時間延長」についてでした。

 

            (議長団)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒の意見と態度がルールを変える!!