耕心寮ブログ
伝統野菜 小瀬菜大根
大根という名前が付くけれど,葉を食べるんだよ。「ん・・?」初めは誰もがそう考えるでしょう。江戸時代末期頃から加美町小野田の小瀬地区で栽培されている菜っ葉なのでその名前がついたそうです。主な用途は,冬の保存食(お漬物)として栽培されていましたが,現在,施設野菜を中心とし,学校全体でこの伝統野菜を広めようと取り組んでいる最中です。
見たことも食べたこともない野菜でしたので,興味津々の私。本日は害虫駆除と成長記録、収穫の実習に参加をしてきました。7月下旬頃に種から植えた小瀬菜大根は大きな葉っぱとなり一株で25~30枚程、葉の背丈は80センチ。薄紫色の愛らしい小さな花が咲くそうです。気になる食感は,癖がなくシャキシャキと食べやすいそうです。その小瀬菜大根をいよいよ10月から寮の献立に取り入れることになりました。どんなメニューになるのか今から楽しみです。
こちらはキュウリ。寮でも美味しく食べています。キュウリの成長は早く,一日3センチ伸びる日もあるそうで,収穫作業は日々スピード勝負だとか。
「愛情込めて育てたので美味しく食べてくださいね!」かわいい笑顔ですね。
後期希望入寮面談が行われました
夏休み気分もすっかり抜けた9月初旬,寮生活を有意義に過ごせているかを改めて確認する目的で,全寮生を対象とした面談を行いました。
寮生活の振り返りと後期の抱負,集団生活の中で手本となる理想の姿など,様々な質問が先生方から投げかけられました。緊張の面持ちで一つ一つ丁寧に発言を行う生徒たち。1.2学年は「学習時間を有効に使い,進路をより明確にし,さらに生活習慣の見直しも行いたい。」という意見が多かったです。3学年はまたひと味違った様子。後輩指導も一段落し,進路達成に向け集中して自己を見つめながら生活のまとめに入る時期です。「仲間との時間を大切に過ごしたい」という意見もありました。時間は待ってくれません。力強く進んで行きましょう。
同日の夜,寮内基礎学力テストも行われました。寮内が静まりかえり,問題と向かっている姿がとても新鮮でした。
学習委員会さん,お疲れ様でした!
たくさんの笑顔と汗と!
7月13日からの午前授業(面談期間)を活用し,日頃生活を共にしている生徒同士でコミュニケーションを図ろうとスポーツ行事が企画されました。運営を行うのは管理委員会です。「どうしたら全員で盛り上がれるだろうか?」と連日話し合いを重ね,アイディアを形にしていきました。寮生が集まって活動する数少ない貴重な時間です。日替りでバレー・バスケット・サッカー等々それぞれ得手不得手はあったようですが,リーダ-シップを取る姿や逞しい場面が見られるチャンス!スポーツをしている姿は本当に素敵でいい笑顔です。
そして今週は恒例の「大掃除」です。日々掃除は行っているものの,たくさんの汚れと向き合ういい時間です。ここぞとばかりに張り切る生徒たち。掃除が進まない友達を何度も「頑張れ~」と励ますA君。不在だった先輩の分担区を密かに掃除するK君。一番広い居室で生活をしているH君の部屋を,4人がかりで行う姿など寮生の心優しい一面が見られました。みんなでいい汗かきましたね!
ぼくらのキャベツを召し上がれ!
今回は本校の畑にお邪魔しています。(本州で一番の敷地面積を持つこの農地,生徒は校舎で着替えてから走って移動を行います。:通称長靴ダッシュ。)露地部門では年間を通して15種類の野菜を栽培しているそうです。本日は露地専攻3年生対象「キャベツの収穫作業」の授業に参加させていただきました。栽培だけではなく,消費者の元へ届ける生産者の思いまでを学ぶ授業です。収穫方法を先生方より指導を受ける生徒たち。外気温28度の晴天。暑い中ではありましたが,包丁を使い手際良く収穫作業が進められておりました。
生徒が一生懸命作った瑞々しいキャベツを寮の食事で使用しています。様々な料理に生まれ変わったキャベツは生徒の元気の源となります。
露地野菜専攻の寮生からメッセージをいただきました。
・3年M君「甘くて新鮮です。一生懸命作りました!」・3年F君「みんなにしっかり食べて欲しいです。」・3年K君「害虫駆除を頑張りました!」
寮生活を行っている姿とはまたひと味違う(凜々しい・・・?)姿を見ることができ,さらにご飯を美味しくいただける貴重な時間でした!
義務入寮(1期)終了しました
様々な日課をくぐり抜けようやくゴールです。金曜日の朝には,疲れ顔の中にもほっと一安心の表情が見え,辺りは柔らかい空気が流れていました。
さて,義務入寮期間中に行ったことと言えば・・・
寮の日課を覚えるオリエンテーションから始まり,寮庭での朝礼・朝の掃除・決められた時間で動く共同生活(合宿のように寝食を共にします。)先輩との交流・1学年全員での耕心練習・先生方の講演会・夜のスピーチ体験,そして最終日には感想文発表など本当に様々なことがありました。
感想発表では「友達と一緒の寮生活で色々と教わり頑張れました。○○君ありがとう!」や「寮生活では食事が一番の楽しみでした。全部美味しかったです。」など話してくれました。最後は全員で過ごせたこの寮生活。乗り越えられた気持ちを忘れずにいて欲しいです。そしてこれからの学校生活に少しでも役立てられれば良いなぁと思います。
(1学年:耕心練習)
(食事風景:この日は中華スープ・蒸し餃子・ピリ辛ほうれん草などなど・・・)
(川口先生の講演会:「自分で選択をしている という自覚を持つこと」)
(夜のスピーチ体験)
(最終日の感想発表)
(義務入寮閉講式:「ルールを覚えて過ごすだけではなく,一緒に楽しめる行事もやりたかったです。」と寮長から話がありました。)
義務入寮真っ最中です
昨年は行えなかった義務入寮。今年度は入寮期間を短縮し,2週間という期間の中ではありますが,その中でも集団生活を体験し,仲間とのコミュニケーションや自己の成長を図る時間としてスタートしました。山田舎監長からは「お互いのことを思い合いながら日課を一生懸命に取り組んでください。」とお話がありました。寮生会も1年生にしっかりと付き添いながら丁寧に教えています。緊張の面持ちで取り組んではいますが,2週間頑張った後の晴れやかな顔を楽しみにしています。
数日生活をしての義務生の感想は・・・・「朝の日課にまだ慣れなくて辛い部分はあるけれど,なんとか頑張れそうです!」と前向きな言葉が聞けました。
話は変わり・・・毎日利用している食堂を美化委員会さんが委員会活動として消毒活動を行っています。
オリエンテーション
入寮してからの3日間,1年生は寮生活の「いろは」を覚えるわけですが,学校と寮と両方で連日のオリエンテーション漬け。週の後半頃には疲れ顔が見え始める生徒たちでした。金曜日のぱーっと明るくなった顔を見ると,親元へ戻る嬉しさがひしひしと感じられます。「想像していたよりも先輩と一緒の寮生活は楽しい」こんな声もチラホラ・・・この気持ちを忘れないで欲しいですね。
耕心寮はただ生活をするだけではなく,自主性や自立心を養う場所。そんな話を舎監の先生方は寮生へ話してくれました。
さて,今回は耕心寮の名物 寮是 「耕心」の練習風景です。初の練習ですっかり緊張状態!先輩に追いつこうと一生懸命な姿でした。是非ご覧ください!
入寮式が行われました
桜と雪が交じり合う今日4月9日。ご家族の温かい眼差しのもと体育館で入寮式が行われました。耕心会会長の佐藤様からは「寮生活を通して先輩や友達同士で学ぶものは大きいです。是非楽しみにしていてください。」とやわらなか口調で思いのこもったお話をいただきました。寮生会会長,3年佐藤優希くんからも,仲間同士で行う寮行事の楽しさや伝統を繋げる大切さなどを1年生へのメッセージとして話してくれました。それに対して新入生からは,親元を離れる不安の中にも寮生活への期待が感じられる堂々とした宣誓を披露してくれました。今年度の希望入寮生は総勢74名。いよいよ令和3年の寮生活がスタートです。これからどんな耕心寮ストーリーが作り上げられていくのでしょうか。楽しみです!
卒寮を迎えて
前日の吹雪から一転,穏やかな日差しに包まれる中,3年生16名が寮を巣立っていきました。感染予防に努めながら我慢の日々。本当に大変な思いが多かった3年生。この日を迎えることができて,生徒も私もほっと一安心です。進路は様々ですがここで味わった時間は一生の宝物ですね!
寮での最後の食事です。全員で「いただきます!!」
こちらは前日の様子です。
2年生執行部から先輩方へ「感謝のプレゼント贈呈式」を行いました。
笑いと涙で大盛り上がりでした。
一番頼りになった3年生。それを見てきた2年生。わりと自由な1年生。それぞれ担う役割は違いますが,みんな大切な寮の仲間。今日からまた新しい耕心寮を作っていきましょう。
卒寮に向けて
3学年は2月5日卒寮を迎えます。
今週は3年間の寮生活の思い出や後輩たちへの激励の意味を込め,放送にて一人一人話す時間が設けられました。それぞれがたくさんの思いを5分間に詰め込み,個性ある心のこもったスピーチを行ってます。「とにかくルールを守ってしっかり生活しよう」という内容と「3年間頑張って寮生活が出来てよかった!」と多くのことを乗り越えたからこそ言える重みを感じました。後輩へもきっと伝わったと思います。そして,ここで過ごした時間はかけがえのない財産だと信じています!!
さて,後輩たちといえば、、、、
先輩へ感謝の気持ちを形として自由時間・・ではなく学習時間を削り,寄せ書きや諸々の準備を行っています。普段何気に無口なK君。友達と交わる時はこんな顔もするのだなぁと私が驚いたくらい本当に楽しそうに進めていました。今年は「耕心」一色のプレゼントとなりました。
ひとつひとつに思いを込めて・・・♡
心に残るプレゼントとなりました!
日曜開寮はじまりました
タイトル通り、1月2月の2ヶ月間は日曜夕方から希望者は寮生活を行うことが出来ます。(耕心寮の特色ですね!!)
金曜日は笑顔で「さよーならー」と自宅へ戻り、日曜夕方には大荷物を抱えながら「ただいまー」とちょっぴり重たい顔で帰寮します。今年は例年にないほど雪の量が多く、40名前後の生徒が利用しております。普段はピリッとした空気を感じられる寮生活ですが、終始のんびりムードで過ぎていくのもお楽しみの時間かもしれません。
この日曜開寮に関して生徒が口を合わせて言うことは、「本当はゆっくりテレビを見ていたいけれど、月曜早朝から親に送迎の負担をかけさせたくないから」(直接聞かせてあげたい!!)と、「月曜の時間が有効に使えて便利だ!」という意見でした。
*ねむーい・・写真ですか?・・うー。全く目が開きません。
*在寮メンバーで掃除を手分けして行います。「ちょっと仕分け手伝ってよ」
自然と仲間が集まってきます。
*一人は手ぶらですか・・・??いえいえ、これは掃除の見守りです。
雪かきボランティア出動です
12月も半ばになり,初雪だ~ なんて思っていたら一気に冬本番!ここはゲレンデか!?!?みないな冬景色となりました。幅広い地域から生徒が集まる我が校の特色でしょうか,仙塩地域の生徒は見渡す雪景色にわーきゃーが止まりません。驚くような積雪を目の前にしても山間部の生徒は平気な様子です。(しかも短パン姿・・)とても賑やかな朝です。
雪かきボランティア部隊登場です。手際良くあっという間にゴミ捨て場までの道ができあがりました。農場の先生方が運転する除雪機も登場し,さらに歩きやすくなりました。いつも本当にありがとうございます!
仕切りカーテンは手作りです
現在64名の生徒が寮生活をしております。12月からはさらに30名が新たに生活を共にすることとなり、現在仕切りビニールカーテンを増設中です。寮内はもとより居室内でも換気やマスクの着用を徹底し、感染リスクを減らす努力を日々行ってはおりますが、94名の生徒が共同生活を行うことで一段と緊張感も高まります。無事に過ごせるように今後も気を配る毎日となります。当初は寮内の技師さんや寮務部の先生方が作っていた仕切りカーテンですが、新たなものは、なんと生徒の手作りです!時間を見つけてはコツコツと居室分のカーテンを作っています。
天井に吊したら完成です。
手際の良さと生徒の暖かい気持ちに耕心ポイント贈呈です!!
居室替えが行われました
本来であれば年に3回行われていた居室替えですが,10月末に今年度初となる居室替えが行われました!同じ建物内ではありますが,階やメンバーが入れ替わることで寮内の雰囲気も様変わりします。数日前からそわそわする寮内です。
まず,今まで生活をしていた居室を掃除します。たくさんの埃ともお別れです。机の中やロッカーの上まで隅々雑巾がけを行います。
運命!?の居室発表です。まるで合格発表のような空気感でした。
63名の大移動,怪我なく無事に終わって良かったです!
新・執行部です
9月下旬の役員選挙から早一ヶ月が過ぎようとしています。
進路に向けての活動を進める3年生から2年生へと執行部の世代交代が行われました。
先輩の元で指導を受けながらも2年ならではの目線と,目指すあり方を考えながら,
日々寮生全体をまとめようと奮闘中です。
多少の失敗はご愛敬,新しい風を吹かせています。
新寮長の優希君。歩く姿勢や目つきがどんどん凜々しくなってきました・・・(笑)。
寮生全体が活躍出来る場として,これからも生活していきましょう!
新・執行部さんよろしくお願いします!
寮祭が開催されました
豪華な夕食に楽しい余興・・・毎年11月に行われていた恒例行事とはがらりと姿を変える事になった今年の寮祭。開催に当たり「通学協力生も楽しめるものにしよう!」と、実行委員会中心に知恵を出し合いながら企画をし、今年は選抜ドッジボール大会と火文字になりました。
伝統の火文字用、縄の作成です。写真を撮りに行った日はたまたま全員女子でした!暑さで顔を真っ赤にしながら力を合わせて縄を編んでいました。
当日の選抜ドッジボールです。豪華商品を目指し白熱した戦いとなりました。賞品はみんな大好き売店券!
縄は「耕心」という文字にしてから釣り上げます。ここは男子、力の見せ所です。組み立ててから片付けまで本当に
一生懸命行っていました。
来年も思い出残る寮祭にしましょう!
オープンキャンパスに向けて
来る9月12日(土)はオープンキャンパスです。寮の行事などをスライドでご紹介しながら、実際に生活をしている生徒の居室は勿論のこと、食堂・浴室などの共有施設をお見せします。寮生には「誰に見られても良いように整頓しておくこと!!!!」と何度も何度も話をしてはおりますが、寮生のありのままの姿を見ることが出来るでしょう・・・。頼むよ、みんな。
先週のことですが、寮花壇を秋色に模様替えをしました。
心強い助っ人、食農科学部さんと力強い先生方がお手伝いに来てくれました。暑い中本当にありがとうございます!
寮庭の花とともに12日お待ちしております。
寮生会役員選挙が始まります
次期寮生会の役員選挙が9日に行われます。
その準備が選挙管理委員会中心に進められており、今回は立ち会い演説会と投票が学校の役員選挙と同時進行で行われることとなりました。
いよいよ投票日間近となりました。選挙委員会さんの個性溢れる投票箱が完成です!
生活様式が一変し、戸惑いながらも一生懸命後輩を引っ張ってきた3年生の皆さんから2年生へと
いよいよバトンタッチです。さらに通学を協力してくれている寮生の皆さんにも今年は特に感謝をしながら、
間近に迫る選挙を見守りたいと思います。
希望入寮面談がありました
短い夏休みが終わり、気持ちの良い秋空とまだまだ続く残暑の中、元気が姿で戻ってきた寮生たち。開始の一週間は生活のリズムを戻す必死の姿がありました。9月に入り、寮内では後期入寮面談が始まりました。
目的としては、寮生活を送るための心構えや意思を確認し、誓いの場としての面談です。
「入試をおもいだしました・・・」と話をする一年生。気持ちを新たに頑張りましょう!
同時進行で寮是の暗記試験も行われています。
寮是は寮に入る全員が暗唱しなければならないもの、との事。歴代の先輩方は全員この難関をくぐってきたそうです。(加美農出身の先生方も忘れられない思い出・・・涙。と話をしていました)時代に添った指導方法で今年も進められています。私も覚えてみようかな??
the大掃除
7月30日,夏休み前最後の寮生活となりました。
寮を開くにあたり,一番に気を配り続けたのは感染予防です。寮生活は大勢の仲間と自己成長を育む時間のはずでした。しかし,規則や制限に囲まれる我慢の日々。生活を見守る側として色々と申し訳ない気分になりながらの2ヶ月間でした。寮生は手洗い・マスク着用・ソーシャルディスタンスを守り,無事に夏休みを迎えられそうです。私達もほっと一安心です。
日々の朝掃除はかかさないものの,やはり62名の高校生が使う場所は汚れるものです。美化委員さんは,大量の掃除用具と人数分の雑巾を準備し,洗剤の補充も行ってくれました。素晴らしい働きぶりです!!
・大掃除の説明書を一人一人に配付します。
・みんな熱心です。本気の作業!
寮生が本気できれいにした寮を,夏休み中しっかりと管理するのも寄宿舎指導員の役割だと思ってます。8月17日、また元気な顔を見せてくださいね!