耕心寮ブログ
メンタルコーチング講座
寮歓送会の前日、17日に行われた講演会では「メンタルコーチング」講座を行いました。これは、プロスポーツ選手も活用する精神面での成長が見込めるものです。脳の特性を学びながら自分の性格を理解し、信念を持って前へ進むという技法となります。最近は身近になってきているメンタルコーチングですが、高校生で体験出来ることは非常に貴重です。1時間では足りない程のボリュームで、先生方も大盛り上がりの様子でした。同じ出来事でも考え方や捉え方一つで大きく違い、明るい未来は自分で創り出していけるんだよ!という力強いメッセージを頂けた講演会でした。
歓送会が行われました
3年間過ごしてきた寮生活の一区切りとなる歓送会が18日に行われました。年明けからこの日の為に、後輩達が丁寧に準備を行っておりました。思い出のスライドショーを見ると、あどけない顔で笑う姿などが昨日の事のように思い出せ、3年間の重みを感じる時間となりました。
3年生からの一言では、いまだから言えるアレコレや、友達になったきっかけなど、懐かしい話しが飛び交いました。これもまた3年間頑張った証拠だと思います!卒寮式まであと僅か・・最後まで後輩のお手本となる堂々とした姿でいて下さい。
2023寮祭
今年の寮祭テーマは「青春の1ページを!」でした。そのテーマにふさわしい寮祭を!と3年生が伝統の火文字用の縄を作り、下級生が連日にわたり企画会議を行いました。沢山のアイディアの中から、今回は豪華景品付きのビンゴとなりました。さらに、新企画として、寮生活や寮生の助けとなる善い行い(善行)をした生徒を称える表彰や個別学習の表彰も重ねて行いました。(これが非常に盛り上がる・・)顔一杯に嬉しさが溢れている生徒もおりました。
(デザートの仕上げは生徒です) (大盛況のビンゴゲーム)
(達成感に包まれた表彰式)
(物作りサークルの展示が寮祭に花を添えます)
美味しい料理に楽しいゲーム、幻想的な火文字を楽しみながら年に一度の特別な時間を今年も無事に創り上げることが出来ました。
義務入寮、無事に終了です
暑い日が続く中ではありましたが、およそ6週間の義務入寮が終了しました。
寮生活の経験を重ねながら仲間と過ごす濃い時間を体験出来たと思います。
その中で仲間を思いやる姿が沢山見られました。
最終週には、練習してきた「耕心」を1年生全員で披露しました。
そして迎えた退寮式「寮生活の中で規則正しい生活や挨拶が身につきました。」
という言葉と共に義務入寮を無事に締めくくることが出来たと思います。
さて、こちらは寮の一幕です。
居室ではない場所を使いながら、時々ではありますが個別学習を行い生徒の学習フォローを行っています。
先生方が近くにおり、様々な疑問や悩みをすぐに聞ける環境は寮ならではだと思います!
3年生からバトンを渡されました。新寮生会のメンバーです。
一年間よろしくお願いします。
義務入寮2期、始まりました
暑さがまだまだ残る中、2回目の義務入寮が8月23日より始まりました。寮生活を通して人との関わり合いを学び、新しい自分を発見するきっかけになればと感じます。
まずは、一週間寮生活を行ってみた義務生の感想です。
・早い時間にお風呂に入れて良いです。
・勉強時間があって良かったと思っています
・心配だったけれど、寮生活をやってみたら出来そうな気がしました。
・耕心練習の時間が一番ドキドキします。
生活のルールや耕心練習など義務生として覚える事がたくさんありますが、ぜひ頑張って欲しいと思います!
そしてこちらは8月30日に行われました後期希望入寮面接です。
寮生としての意思確認を行う大事な行事です。
普段の生活を振り返りながらそれぞれがどんな寮生活を送りたいのかをしっかり伝える場となっておりま
す。
さすが3年生、堂々とした姿です。
1.2年生も自分の意見を持ち、相手に伝える力が確実についてきています!